子育てのテクニック?!

2019/01/11 セミナー
ロゴ

帰宅すると長男(小2)が一生懸命折り紙でドラゴンを作っていました(^^♪とっても難しそうで癇癪をおこし、教えてくれるかあちゃんとケンカしながらやっております(笑)

 

とうちゃん「そんな怒るくらいやったら作らんでええやん。」

 

長男「じゅんくんが帰ってきた時にプレゼントしてあげたいの!!!」

 

保育園で『雪山合宿』というのがあり、スキー場で2泊している次男(6歳)のために「一番難しいドラゴン」を作ってあげたかったようです(^^♪父ちゃんはこんなんやのに、優しい子に育ってくれておりますm(__)mホンマ、誰に似たんでしょう(笑)

 

僕はこれからも反面教師を続けていこうと思います(笑)

******************************************************
ブログをご覧いただきましてありがとうございます<m(__)m>「メディカルサロンいやさか」の大畑です。

 

今日はお久しぶりの子育てブログで(^^♪

 

ウチの場合は子どもがまだ小さいので、まだまだやりやすいし、やり直しも効きやすい。それに対して少し大きくなった子や思春期を迎えるような大きな子、成人している子、子っていうても40過ぎてる・・・・となるとちょっといろいろ難儀な部分は確かにあるとは思います。思いますが、基本は「人間同士のコミュニケーション」なので根っことなる部分は一緒と考えていますm(__)m

 

対象年齢、性別、性格、環境によって多少の変化はあるけどベースは同じ。

 

いろんなご相談を頂く中で、ベースとなる部分をお話し、その方の状況に応じて回答する。僕が経験していない部分は予想しながらアドバイスさせて頂くと大概ええ感じになってくださってるみたいです(^^♪劇的に好転するか、徐々に好転するかは個人差がありますがm(__)mやはり、方向としては間違ってないなってのが嬉しいです(^^♪

 

ベースとなる部分はこれに書かれていますm(__)m見開きでいうと3ページも読めばオッケーです(^^♪この漫画は治療家さん向けっぽい感じで描かれていますが、人間同士、もっと言えば生物間のコミュニケーションはすべてこれなんじゃなかろうかとm(__)m皮膚って実はこんな機能があるってことが分かってるんですよ(^^♪

https://drive.google.com/file/d/1b9LZElal3BUBkCyefw7EOmKooOf4DWR4/view

 

この漫画では怪しいお侍さんが

 

「施術で大事なのは、技術じゃないんだよねー」

「施術で大事なのは術者の状態なんだよ。」

 

と語っております。この「施術」と「技術」の部分をご自分で入れ替えてください。この世界は全てコミュニケーションです。息をするのは空気と僕とのコミュニケーション、ブログを書くのはパソコンと僕のコミュニケーションでもあり、もっと言えば僕とソフトとのコミュニケーションであり・・・・・コミュニケーションを取らないと生きてはいけません。

 

スキンドライブはそのコミュニケーションの根幹となる部分を学びますm(__)m

 

あ、ガッツリな宣伝になっている(笑)

 

例えば・・・・・

「施術で大事なのは、技術じゃないんだよねー」

 

 

「カウンセリングで大事なのは傾聴じゃないんだよねー」

 

と置き換えてみましょう。傾聴にあたるのが技術。いや、大事なんですよ。技術は。でも、一番大事なのはそこじゃない。いるでしょ?「悩みがあったら聞くよ?」「辛いことがあったら私に言ってね。聞くから。」ってヤツ。バリバリ傾聴する気満々ですけど、そんなヤツに悩み相談なんかします?解決なんかしないでしょうね(^^;)共感してもらって一時的に気持ちよくはなるでしょうけど。

 

「この人だったら分かってくれるかも?」

「この人だったら解決の糸口をみつけてくれるかも?」

「この人だったら・・・・」

 

って人に相談しますよね。そんな人は前のめりで「相談乗るよ!」とは言わんでしょう。どっちかと言うと落ち着いて引き出してくれる感じ。その人の持ってる雰囲気だったり、魅力がそうさせるわけで(^^♪

 

もちろん、本当の意味の傾聴は前のめりになってくるヤツのことを言わないんですけど、技術だけを学んで習得した気になるとそこに陥りやすい。で、技術じゃない部分はその人の持ってる雰囲気ですね。

 

開業して間のない6年ほど前、とある営業マンからこんなことを言われました。あ、そういえば一人じゃなくて全く別の営業さんとか何人かから言われてます。

 

「先生、NLPを学ばれてますか?」

 

NLPって「脳の取扱説明書」と呼ばれる最新の心理学で、言語学でもあり、心理療法でもあるそうです。当時、本を流し読みした程度の知識しかありませんでした。一応、大学で犯罪非行心理学ってゼミだったので心理学はかじってますけど、普通の大学の心理学って一般の人が思ってるような「人の心を丸裸」にするようなものではありません。メンタリストのDaigoさんみたいなことを教えてくれたら面白いんですけど、あそこに行くまでの基礎ばっかりなんでハッキリ言ってつまんないです(笑)思ってたんと全然違う・・・・てのが正直なところ。

 

なので、NLPの技術はほぼ知らないに等しいです。

 

あ、NLPの講師をされている先生にも言われたことがあるのを今思い出しました(笑)僕の話し方とか聞き方ってどのレベルなのかは知りませんけど、NLPの技術を使ってるらしいです(*´з`)それで学んでる人からすると「もしかして?」と思ったそうなんです(^^♪

 

知らずに使ってるから白々しくないんでしょうね、たぶん(笑)

 

相手の正面に座ると「闘う心理」が働く、一番安心するのが左斜め前やから問診をする時は左斜め前に位置しましょう。相手より目線を下げた方が相手は安心するので自分は相手より低い椅子に座る、もしくはひざまずきましょう。

 

相手の言っていることを自然にオウム返ししましょう。

 

相手の動きをバレないように真似をしましょう。

 

話しかけるときは相手の名前を言ってからにしましょう。

 

これ、全部技術です。僕はこれをキレイにやる人を信用しません(笑)テクニックを使わないと信用されないような人ってことだと思ってるので。雇われ院長時代に「こうやれ!」って教わりましたけど、オーナーが居ない時はやってませんでした。正直、こういうテクニックを知らなかったときから僕自身が「こういうことをする人って信用ならんな。」と思ってたんです。で、勉強してるうちにこういう心理テクニックなんだと、信用してもらうためのテクニック、購入してもらうためのテクニックなんだと知りました。

 

だからか。

 

と。僕はこういうことをされるとウザかったんですよね(^^;)

 

こういうテクニックって実は自然と相手のことを思ってコミュニケーションを取っていたら「結果としてそうなる。」モノだと思うんです。こういうテクニックを開発した人ってたぶん、相手のことを思ってやってるうちに「相手を良い方へ導くのにこういう共通点があるぞ。」ということでやっていたんだと思うんです。

 

それを「相手のしぐさを真似すればオッケー」という形だけがドンドン広がっている。

 

もちろん、上記のテクニックを使ってるのが分かってるけど、「この人なら任せよう。」って思う人はいます。その人はやっぱり僕のことを思ってくれてる言葉だと感じるし、中身があるからそのテクニックがいやらしくない自然なモノと感じるわけで。

 

・・・・・・・・

・・・・・・・・

 

全然子育てに特化したブログじゃない(笑)

 

そんなこんなでお話をさせて頂いていると患者さんやセミナー生さんからも嬉しいご報告をちらほら頂いておりますm(__)m

 

「週に1,2回しか帰って来ない旦那が毎日帰ってくるようになった。」

「食事中、いつも機嫌の悪かった旦那が最近鼻歌を歌って食事をしてる。」

「家庭内暴力をふるう息子が普通に話しかけてくれるようになった。」

「半年ぶりに『お母さん』って呼んでくれた。」

「最近、息子と冷静に会話が出来る。」

 

とか(^^♪

 

鏡の法則って流行りましたよね(^^♪確か、相手を変えようと思っても変わるもんじゃない。まずは自分が変わりましょうと。相手は自分の鏡なんだから自分がええ感じになれば、相手もええ感じになりますよってヤツ。間違ってたら教えてくださいm(__)m

 

あれをイメージではなく、物理的に出来れば最高だと思うんです。

 

物理的ってのは身体です。身体をキレイに整えていけばメンタルも当然変わります(^^♪結果、自分が良い状態になるから相手も良く出来る。自分でどうしようもなければ出来る人に助けてもらったらいいですm(__)m教えてもらったら良いですm(__)m

 

まず、相手とコミュニケーションを取りたければ、自分の思いをぶつけるよりも先に自分の状態を良くする。

 

「なんで分かってくれないの!!」

 

ってのは自分のことを棚に上げて自分都合の思いをぶつけてるだけだと思いますm(__)m

 

ちょっとこれは自戒の意味も込めて書いておりますが(笑)

 

まずは自分の状態を改善し、相手のことを思ってると自然に出てくるのが技術であり、テクニック。頭で考えて出てくるものではないということm(__)m

 

スキンドライブ創始者がよく言ってます。

 

「結果としてそうなる。」

 

結果だけを学ぼうってのは【仏作って魂を入れず】的なものかなと。スキンドライブではそういうことを学べますm(__)m

 

子育ての具体例を書こうと思ったのに結局全体になってしまった(^^;)

 

ちなみに、昨日メッセさせてもらった方も治療家さんではない女性の方ですが、優しい動きセミナー、基礎セミナーを受けて頂いて息子さんとええ感じになって「面白いです。」と言ってくださいました(^^♪面白いってめっちゃ大事♪

 

1月13日(日)

スキンドライブシステム基礎セミナー

場所:メディカルサロンいやさか

時間:10時~19時くらい

参加費:108000円

どなたでも参加頂けます。この回はウチでやるので復習参加希望者さんの人数は制限しますm(__)mご了承くださいm(__)m早い者勝ち♪

 

1月15日(火)

合気研究会

講師:スキンドライブ創始者

場所:メディカルサロンいやさか近辺

時間:18時~22時

参加費:10000円

スキンドライブ応用受講済みの方

 

1月20日(日)

整体技術セミナー

場所:かむろ鍼灸院

時間:10時~参加者さんの体力次第(笑)

残り1人

参加費:お問合せくださいm(__)m1日で50万円の技術セミナーを受けた方が「これでその金額は安すぎる(T_T)先にこっちを知りたかった(T_T)」と半泣きになるくらいの内容です(笑)今、僕が買おうか考えているそこまでいいヤツじゃないiPhoneくらいの金額(笑)

 

お問合せ等はお気軽に(^^♪

 

詳細、その他スキンドライブ情報はこちらm(__)m

セミナー情報

LINE@

https://line.me/R/ti/p/%40skindrive

 

スキンドライブ漫画版

https://drive.google.com/file/d/1b9LZElal3BUBkCyefw7EOmKooOf4DWR4/view

スキンドライブ式催眠漫画

https://drive.google.com/file/d/1b9LZElal3BUBkCyefw7EOmKooOf4DWR4/view

 

DVDはこちら

http://chirobasic.co.jp/arai/launch/launch_0725.html?aKey=YkyHx6&dKey=#movie2

 

第二弾DVD

https://chirobasic.jp/harada_arai/index_a.html

 

スキンドライブシステムの電子書籍はこちらm(__)m3年前に僕が書いた「マッサージ不要論」「セラピストが患者を作ってる」の問い合わせをいまだに頂きますm(__)mありがとうございますm(__)m今となってはもうそれよりこっちの方が良いのでこっちを購入して頂いてm(__)m
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%E6%96%B0%E4%BA%95-%E6%B4%8B%E6%AC%A1-ebook/dp/B071CSDR27

 

書籍第二弾

https://www.amazon.co.jp/dp/B07BHBGM2W/ref=tsm_1_fb_lk

 

【優しい動き】の本も出ました(^^♪

【優しい動き】の電子書籍を出版しました