【食と身体の整え方】自然と現代を“ええ塩梅”で取り入れる食生活|大阪府堺市西区鳳 tuning room いやさか
大阪府堺市西区鳳の整体院 tuning room いやさか の大畑洋介です。
※柔道整復師・はり師・きゅう師の国家資格を持つ整体師として、身体と心をやさしく調律する施術を行っています。
食べ物って、やっぱり身体づくりの基本ですよね。
自然なものが良い、加工品は避けたい——そう思う方も多いと思いますし、僕自身も基本的には同じ考えです。
でも、最近よく言われているのが「昭和初期以前と現代の食べ物自体の栄養価の差」。
例えばニンジン1本で比べても、栄養価が3〜5倍、場合によっては7倍も違うなんて話も聞きます。
その背景には環境の変化、特に水・土壌の栄養不足など、さまざまな原因があります。
理想は自然。でも、それだけでは補えない時代かもしれません。
自然農法であっても今の土壌そのものが昔とは違う状態。
もちろん「自然」にこだわるのは大切です。
ただ、たとえ人の手が加わったものでも自分の身体と相談して、必要なら上手に取り入れることも大事だと僕は考えています。
極端な話、栄養素だけを計算してサプリや人工食品で補うのも不自然だし、
自然派にこだわりすぎて時代や身体の変化を無視するのもそれはそれで不自然。
結局は、心にも身体にも負担がかからない“ええ塩梅”が大切なんだと思います。
どうやら、一汁一菜で十分だった時代と今とではだいぶ状況が違うようです。
僕自身、それを続けていると筋肉が落ち、痩せすぎて元気がなくなりました笑
ちなみに、今の僕の食生活はこんな感じです。
- 基本は玄米と味噌汁
- 漬物、納豆、卵、イワシ缶をほぼ毎日
- 筋肉がやたらと落ちてきたと感じた時はプロテインも摂る
- あとは…けっこう適当(笑)
今のところ、これが自分にとっては「いい感じ」なので続けています。
プロテインは無しで行きたいんですけど、僕の場合は筋肉が落ちるんですよね^^;
大きすぎる筋肉は施術する時に邪魔なのでいらない。でも、痩せすぎると土台が弱くなって施術に支障が出る気がしています。
かなり本格的な断食をしていた時期もあるんでわりと省エネの身体にはなってると思うんですけど笑
でも、ちょっと身体の違和感を覚えた時や、「これ良さそう!」と心が動くものを見つけたら試してみるつもりです。
「これいいよ!」という情報があれば、ぜひ教えてください♪
食べ物も、整体も、すべては自分に合うかどうか。
無理せず、楽しく、身体と心に優しいものを見つけていきましょう。
その辺のご提案もさせていただきます。
ご予約・お問い合わせはこちら