【整体×自律神経】“なんとなく不調”にやさしく届く整体とは?|堺市西区鳳 tuning room いやさか

2025/06/11 関節整体

大阪・堺市西区鳳の整体院 tuning room いやさか の大畑洋介です。

※柔道整復師・はり師・きゅう師の国家資格を持つ整体師として身体と心をやさしく調律する施術を提供しています。

※関節整体その他様々な施術を必要に応じて行います。

 

 

「なんとなく不調が続いてる気がする…」

そんな声をいただくことがここ最近とても増えてきました。

 

  • 朝スッキリ起きられない
  • やる気が出ない・眠りが浅い
  • 背中が張る・呼吸が浅い気がする
  • 気分が沈みがち・緊張が抜けない

 

病院では「異常なし」。でも、何かがおかしい。

 

厳しい意見として『自律神経を語る整体師は詐欺』という意見もありますが、自律神経を語らずに健康を語るのは無理だと思うので語りますw

 

 

「自律神経って何?」ざっくり解説

 

自律神経とは身体のあらゆる機能を24時間休まずコントロールしてくれている神経です。

 

  • 呼吸・心拍・体温・消化・ホルモン分泌など

 

これらはすべて自分の意志とは関係なく自律神経が管理してくれています。その自律神経が“交感神経(アクセル)”と“副交感神経(ブレーキ)”のバランスを崩すと 身体の不調や気分の浮き沈みにも繋がってしまうのです。

 

 

なぜ整体が自律神経に関係するのか?

 

関節がズレたり動きにくくなると周囲の筋肉や神経も引っ張られてしまいます。(めちゃくちゃざっくりなお話ですが・・・)

 

その結果、以下のような影響が生まれます

 

  • 呼吸が浅くなる(胸郭や肋骨の可動制限)
  • 内臓が圧迫されやすくなる(骨盤や肋骨のゆがみ)
  • 常に緊張モードになりやすい(背骨や頸椎のアンバランス)

 

こういった小さなストレスが知らず知らずのうちに“自律神経の疲労”を引き起こしていることが多いのです。

 

こうしたズレや動きの偏りを関節整体によってやさしく整えて、 神経系・呼吸・内臓の状態を本来のバランスへと戻すサポートをしていきます。

 

関節整体×刺さない鍼灸の組み合わせも◎

 

自律神経の乱れには「外からの構造調整(関節)」と「内からの波及(東洋医学)」の両輪がとても相性がいいと考えています。

 

  • 関節整体 → 物理的に整える(背骨や骨盤)
  • 刺さない鍼灸 → 内臓・感情・神経へのソフトな調整

 

この2つを掛け合わせることで表面的な症状だけでなく、“深いところにある原因”にもアプローチできます。

 

 

実際のお声より

 

  • 「施術後は呼吸が自然と深くなる感じがします」
  • 「頭がぼーっとしてたのがスッキリした」
  • 「最近眠れるようになった気がします」

 

もちろん、すべての方に同じような変化が出るとは限りませんが、 「自律神経を整える」という視点での施術はとても大きな可能性を持っていると感じています。

 

整体×自律神経調整はこんな方におすすめです

 

  • 常にどこか緊張している気がする
  • 理由もなく不安や焦りを感じる
  • 夜ぐっすり眠れない
  • 病院では「異常なし」と言われた

 

 

tuning room いやさか は身体と心のリズムをやさしく調律する整体院です。

ぜひ一度、お気軽にご相談ください。

 

※施術の効果には個人差があります。 ※当店の整体は医療行為ではなく、治療や診断を目的としたものではありません。

 

ご予約・お問い合わせはこちら