SNS・広告との接し方【堺の整体】
昨日、Facebookに
こんな投稿をしてみました。
Facebookをされていない方のために
コピペを♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
意識が高いわけでもなく、どうしても時間がなかったわけでもなく、食べるタイミングを失ったという理由でなんとなく超久しぶりの24時間断食‥‥その間摂取したのは水のみ。
感覚が鋭くなるわけでもなく、頭の回転が速くなるわけでもなく、身体がキレキレになるわけでもなく‥‥
多くの人が食べ過ぎなので断食・ファスティングは「あり派」やけど、SNSで見るようなすんごい効果は鈍臭い僕には分からなくてシンプルにお腹が減る(笑)それを越すと麻痺る(笑)
医師・専門の先生から断食・ファスティングを学んでそこそこ真面目にやった結果、栄養失調で日和見感染して膿胸で死にかけた僕からすると、やるなら精神論よりも知識と感覚を大事にして無理をしないようにしてください♪
同じ断食・ファスティングでも先生によって全然言うこと違うので自分に合うスタイルを
身体に合うものを適量食べてたら断食もファスティングも別にいらんけど、そうでない人は無理のない範囲でたまにやると良いと思います♪
豚丼はめっちゃうまい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕の投稿では久しぶりに
いろんな反響があったな〜と
思います。
僕的にSNSなんてのは
「宣伝のため。もしくは承認欲求のため。」
だと思っているので
好きなように書いたらいいし、
好きなように読んだらいいと思います。
ただ、
僕も含めて情報を発信する人って
極端な人が多いので
「その情報ホンマなん?」
という思考は持っておいた方が
いいと思います。
「再現率100%」
「100%結果が出る」
「絶対に○○」
「○○するだけで必ず・・・」
いろんな表現がありますが、
情報を発信する側も
嘘をついているつもりがない
ケースが多々あります。
「あんなに自信満々やし、こんなことで嘘をつくことはないだろう。」
「これが嘘だとしたら・・・調べればすぐバレるし本当のことだろう。」
と思うじゃないですか(笑)
自信満々な人って
都合の悪い事実は見ないんです。
だから、嘘をついている自覚がない。
だから、自信満々に言える。
#うらやましいw
試しにツッコミいれてみてください。
キレられますから(笑)
世界平和を謳ってる人なのに
明らかにキレられることもあるし、
穏やかに人格否定されることもあるし、
その場では良い顔をして
陰で事実と反する噂を
流されたりします(笑)
どんな情報も
「100%その通り!!!」
なんてことは
ほぼないと思った方がいいです。
ほとんどが
「(ある条件下では)100%!!」
です。
ウチを気に入ってきてくれている人を
100人集めてアンケートを取ったら
批判的なコメントは
あんまりないでしょう。
気に入ってる人に聞いてるんだから。
そんなデータに大した意味は
ないんじゃないかな〜。
SNSのコメントなんて基本、
好意的な人がしてくれます。
反対意見の人はめんどくさくてスルー
たまに攻撃的な人が
「言い負かしてやろう!」
とか
「正しいのは俺の意見だ!!」
ってくらいで。
ネットでアンチコメントをする人って
ネット人口の0.04%とかだったんじゃ
ないかな?
わざわざしないんですよ。普通は。
好意的な意見ばっかりの環境にいると
「自分が全て正しい。」
「いうこと聞かないやつは悪。」
「アンチは全て間違っている。」
って発想になるんじゃなかろうかと。
組織を立ち上げた時、
SNSでバズり始めた時、
DVDや本が売れた時、
当時はめちゃくちゃ良かったのに
途中から
「あれ??」
って人はこういう過程で
そうなってるんじゃないかな〜と
勝手に妄想しております。
クリティカルシンキング
(批判的思考)
を持っていろいろ見ていると
面白いです(^^)v
ちなみに、
クリティカルシンキングってのは
なんでもかんでも批判するって
意味じゃなくて
「なんでそうなるの?根拠は?他の可能性はないの?」
って色々分析したり
考えたりすることです。
言われたことをそのまま信じる方が
楽なんですぐ影響されるんですよね。
結論に行くまでに長くなったので
今日はここまでということで(笑)
*******************************
公式LINE
ホームページ
https://www.instagram.com/medical_salon_iyasaka
YouTube
https://m.youtube.com/channel/UCA5KHd_9FrkoeYbH8X9qAgg
TikTok