【堺の整体】腰痛のための立位
今日は普通に整体のお話を(^^)v
意外と同業者の先生方も知らないみたいで
お伝えするとけっこう驚かれます。
なので、
同業者さんへのシェアも込めて m(__)m
よさげだったら
ぜひ患者さんへお伝えください m(__)m
********************************
人って構造上、立ってる時より座ってる方が
背骨にかかる負担が大きいんです(o^^o)
どっかの国の偉い感じの人が
データをとったそうです m(__)m
(「立位 座位 椎間板内圧」で検索したら分かりやすい図が出てきます♪)
調べれば反論はあるみたいですけど、
僕の体感的には確かに立ってるより
座ってる方が負担かかるので
「きっと合ってるだろうな〜」
と思ってます。
(いろんな条件にもよるでしょうね〜)
超簡単に言うと
普通に立っている時の
背骨にかかるストレスを100とした時
座るだけでその負担が140になります。
座ったまま前屈みになると
その負担は185になるそうです^^;
デスクワークの人は
大体こんな感じですよね(>_<)
立って前屈みになって
荷物を持った日にゃ
その数字は220!
そらしんどいわと(๑´ㅂ`๑)
整体の先生って
めちゃくちゃ体の悪い人多いですが
そういう姿勢で毎日施術してるからです^^;
********************************
とはいえ、
作業を始めると
「前屈みになるな!」
ってのは難しいと思います。
僕なんてのは
いろいろ身体操作を教わって
できるだけ自分にとってのいい位置を
探す癖がつきました(^^)v
今もパソコンに向かってますが
基本、前屈みになることはありません。
どっちかというと後ろ気味に
体重を残している感じ。
(実際はまっすぐやけど、それくらいの気持ちでちょうどいいことが多い。)
やってみて疲れにくかったら
一つの正解です m(__)m
あと、パソコンやノートなどの
事務作業をする時は
基本立っています。
足が疲れたら座りますが、
立ったまま身体をあれこれ動かしながら
作業しています。
全然疲れ方が違うのでオススメです(^^)v
ちなみに
メンタリストのDaiGoさんは
ほとんど椅子には座らないそうです。
仕事で一日中座っている
キングコングの西野さんは
この椅子の高いやつを
使っているそうです。
椅子にこの金額はなかなかなので
めっちゃ稼いだら欲しいんですけど、
ぶっちゃけ、
バランスボールでいいです(笑)
会社とかではむずかしいかもしれませんが、
基本立ったまま作業して
疲れたら座る
って感じでやってみると
肩こりや腰痛などがかなり緩和されます。
気が向いたらお試しを♪
********************************
公式LINE始めました♪
お問い合わせ・ご相談・ご予約はこちらからでも(o^^o)
ホームページ